|
 |
 |
 |
 |
 |
|
愛媛の農林水産物統一キャッチフレーズ「愛媛産には、愛がある。」を基本コンセプトに、安全・安心(人・環境への愛)、品質(産物への愛)、及び産地・特産(ふるさとへの愛)の三つの『愛』を持った県産農林水産物を、えひめ愛フード推進機構がブランド産品として認定します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
オレンジ風の香りとさっぱりした甘味が特徴の愛媛みかんのニューフェイス |
 |
はれひめ
瀬戸の晴れ姫 |
 |
「愛媛Queenスプラッシュ」は甘平の上級品で、愛媛オリジナル産品です。 |
 |
甘平
愛媛Queenスプラッシュ |
 |
インパクトのある赤い果肉が特徴。 |
 |
ブラッドオレンジ
宇和島ブラッドオレンジ |
 |
最大級の新品種「太天柿」のうち、糖度15度以上、大きさ590g以上の果実のみを厳選。すこぶる多汁でサクサクした食感が特長。 |
 |
柿
黄金福嘉来 |
 |
高糖減酸栽培(木成完熟栽培)により生産。外観の優良なもののうち、光センサー選果機により、糖度14度以上、酸度1度以下の果実のみを厳選。 |
 |
デコポン
蜜る(デコポン) |
 |
愛媛県が生産量日本一を誇るゼスプリ・ゴールドキウイフルーツ。単調になりがちな秋冬期の果実の中において、高い糖度とトロピカルな風味により、消費者の皆様に楽しさをお届けします。 |
 
|
キウイフルーツ
ゼスプリ・ゴールドキウイフルーツ |
 |
とろりと柔らかな食感と濃厚な甘味が特長のあんぽ柿。その中でも基準をクリアした特選品です。 |
 
|
干柿
あんぽ柿 特選品 |
 |
その名のとおり、甘くて平べったい形が特徴の愛媛県オリジナル品種。薄皮、種無しで、まるごと美味しい柑橘です。 |
 
|
甘平
甘平 |
 |
太陽光、段々畑の石段からの太陽光の照り返し、海からの太陽光の照り返しという3つの太陽の恵みからできた、美味しいみかんです。 |
 
|
温州みかん
日の丸千両 |
 |
真穴地区の中でも、その最適地とされる自然条件、樹齢等特に恵まれた園地を選定し、作る人をも限定した逸品です。 |
 
|
温州みかん
雛の里 |
 |
樹齢や立地条件等をクリアした園地のみかんを、光センサーで選別し、厳しい基準に合格した逸品です。 |
 
|
温州みかん
真穴みかん |
 |
樹齢や立地条件等をクリアした園地のみかんを、光センサーで選別し、更に糖度等、厳しい基準に合格した糖度の高い逸品です。 |
 
|
温州みかん
味ピカ |
 |
光センサーで選別し、更に厳しい基準に合格した糖度の高い逸品です。 |
 
|
温州みかん
媛美月 |
 |
みかん栽培には最適な、排水の良い急勾配の段々畑で栽培され、光センサーで選別し、更に糖度等、厳しい条件に合格した逸品です。 |
 
|
温州みかん
濱ノ姫 |
 |
園地区分(タイベックマルチの被覆、立地条件等)し、条件をクリアした園地のみかんを、光センサーで選別し、更に糖度等、厳しい基準に合格した最上品です。 |
 
|
温州みかん
媛匠(ひめのたくみ) |
 |
早生〜普通温州みかんの中で、光センサーで選別し、更に糖度等、厳しい基準に合格した最上品です。 |
 
|
温州みかん
雫る(温州みかん) |
 |
清見の中で、光センサーで選別し、更に糖度等、厳しい基準に合格した最上品です。 |
 
|
清見
雫る(清見) |
 |
立地条件等をクリアした園地の温州みかんを光センサーで選別し、糖度等、厳しい条件に合格した最上品です。 |
 
|
温州みかん
蜜る(温州みかん) |
 |
立地条件等をクリアした園地の伊予柑を光センサーで選別し、糖度等、厳しい条件に合格した最上品です。 |
 
|
伊予柑
蜜る(伊予柑) |
 |
立地条件等をクリアした園地の清見を光センサーで選別し、糖度等、厳しい条件に合格した最上品です。 |
 
|
清見
蜜る(清見) |
 |
富士山に似ていることから富士柿と命名されるなど他に類を見ない大きさ。独自のアルコールを利用した脱渋方法でまろやかな食味を実現しました。 |
 
|
柿
富士柿 |
 |
果実の糖度も色も最高な袋掛け完熟富有柿です。 |
 
|
柿
袋掛け完熟富有柿 |
 |
極早生から晩生まであらゆる品種のみかんを、光センサーで選別し、糖度等更に厳しい条件に合格した逸品で、出荷期間が9月下旬〜1月中旬と長いのが特徴です。 |
 
|
温州みかん
美柑王 |
 |
1個1個に袋掛けし、越冬させ、年明けに採取し、センサー選別し、糖度等更に厳しい条件に合格したこだわりの逸品です。 |
 
|
温州みかん
お袋さん |
 |
園地区分し、条件をクリアーした園地のみかんを、センサー選別し、更に糖度等厳しい条件に合格したものを手詰めした最上級品 |
 |
温州みかん
浜風みかん |
 |
園地を指定と、タイベックマルチの被覆を必須とし、通常の栽培より長く樹上におき、センサー選別し、糖度等更に厳しい条件に合格した逸品 |
 
|
温州みかん
サンエース |
 |
愛媛県果樹試験場で開発され、平成17年3月に品種登録された新品種(南香×天草)です。 甘い果汁と香りが口いっぱいに広がりとてもジューシーです。 |
 
|
愛媛果試第28号(愛称:紅まどんな)
紅まどんな |
 |
伊予柑の栽培適地の中でも生産者と園地を指定し、さらに特選果実のみを採取。3月までゆっくり熟成貯蔵した特別な伊予柑です。 |
 
|
伊予柑
弥生紅 |
 |
宮内いよかんの中でも特に香り豊かで、まろやかな甘さのジューシーな果実のみを厳選してお届け致します。 |
 
|
伊予柑
道後物語(宮内伊予柑) |
 |
生産者が食べて美味しい果実を届けたい、そんな熱い想いも一緒に自らの手で箱に詰めた商品。地域と生産者も限定しています。 |
 |
伊予柑
蔵出しいよかん |
 |
ハウスの中で栽培して、雨水を遮断することによって農薬の使用を最小限に抑えたみかんです。ちょっと小さいみかんですが、夏場の温室みかんのようにきめが細かく、コクのあるみかんに仕上げます。 |
 |
温州みかん
道後物語(温州みかん) |
 |
南向き、南西向きの園地に限定し、さらに高糖度の温州みかんが生まれる園地の果実のみを出荷します。味にこだわり、季節毎に旬のものをお届します。 |
 |
温州みかん
中島便り「匠と極」(温州みかん) |
 |
南向き、南西向きの園地に限定し、さらに高糖度の伊予柑が生まれる園地の果実のみを出荷します。味にこだわり、季節毎に旬のものをお届します。 |
 
|
伊予柑
中島便り「匠と極」(伊予柑) |
 |
南向き、南西向きの園地に限定し、さらに高糖度の清見が生まれる園地の果実のみを出荷します。味にこだわり、季節毎に旬のものをお届します。 |
 
|
清見
中島便り「匠と極」(清見) |
 |
南向き、南西向きの園地に限定し、さらに高糖度のカラが生まれる園地の果実のみを出荷します。味にこだわり、季節毎に旬のものをお届します。 |
 
|
カラ(カラマンダリン)
中島便り「匠と極」(カラ) |
 |
「青いレモン」とは、“採れたて”“新鮮さ” の代名詞です。瀬戸内の青い空、青い海に囲まれたいわぎ島で採れた新鮮なレモンは低農薬で栽培しており、防腐剤・ワックスを一切使っていませんので皮まで安心してお召し上がりできます。 |
 
|
レモン
青いレモン |
 |
「特選」は、産地でも特に地力の高い園地で栽培された大粒でとても甘い高級栗です。 |
 
|
栗
特選中山栗・特選中山栗(銀寄) |
 |
七折小梅は梅干しに漬ければ果肉や果皮が柔らかい上、種が小さく香り良い仕上がりとなります。シロップにすれば大梅とは違ったまろやかな格別の風味が味わえます。 |
 
|
梅
七折小梅 |
 |
厳しい園地審査をクリアした大玉の特選栗です。 |
 
|
栗
奥伊予特選栗 |
 |
一つずつ袋に入れ、樹上で冬を越えた手作りの逸品です。白皮をつけたまま食べる独特の食べ方が特徴で、初夏のさっぱりした味をお召し上がりください。 |
 
|
日向夏
ニューサマーオレンジ |
 |
県内第1位の生産量を誇るJA愛媛たいきの中でも、特に優れた5品種の一定規格以上の産品を銘柄別(品種別)に出荷・販売しています。 |
 
|
栗
愛媛たいき銘柄栗 |
|